特定技能「建設業」 制度概要については、「特定技能とは」をご確認ください。本ページでは16分野あるうちの「建設業」についてご説明いたします。 特定技能建設は設備の3つの業務区分に再編されています。 土木区分指導者の支持・監督を受けながら、土木施設の新設、改築、維持、修繕に係る作業等に従事。 ◆ 従事できる業務内容の範囲・型枠施工・コンクリート圧送・ドンネル推進工・建設機械施工・土工・鉄筋施工・とび・海洋土木工 建築区分指導者の支持・監督を受けながら、建築物の新築、増築、改築若しくは移転又は修繕若しくは模様替に係る作業等に従事。 ◆ 従事できる業務内容の範囲・型枠施工 ・表装・左官 ・とび・コンクリート圧送 ・建築大工・屋根ふき ・建築板金・吹付ウレタン断熱 ・土工・鉄筋施工 ・鉄筋継手・内装仕上げ ・海洋土木工 ライフライン・設備指導者の支持・監督を受けながら、電気通信、だぐ、水道、電気その他のライフライン・設備の整備・設備、変更または修理に係る作業等に従事 ◆ 従事できる業務内容の範囲・電気通信・配管・建築板金・保温保冷 ◆ 付随業務・原材料・部品の調達・搬送・機器・装置・工具等の保守管理・足場の組立て、設備の掘り起こしその他の後工程の準備作業・足場の解体、設備の埋め戻しその他の前工程の片付け作業・清掃・保守管理作業 ◆ 対象とならない範囲特定技能1号建設業の対象とならない仕事範囲には、建機・建材リース業や測量業、地質調査業、設計業、補償コンサルタントなどがあります。 ◆ 農業特定技能1号技能測定試験について特定技能制度では、分野ごとにそれぞれ「技能評価試験」を受け、この試験に合格する必要があります。また、全分野共通で「日本語試験」にも合格する必要があり、この2つの試験合格が特定技能制度の条件となります。建設業特定技能1号技能測定試験は、「技能検定3級」相当の水準とし、面を読み取り、指導者の指示・監督を受けながら、適切かつ安全に作業を行うため の技能や安全に対する理解力等を有する者で、一定の専門性・技能を用いて即戦力 として稼働するために必要な知識を問うものとする。試験は学科30問60分、実技20問40分(65%以上正解で合格)となります。 ◆特定技能外国人採用のメリット即戦力の確保: 特定技能1号は、現場作業に従事する外国人労働者を迅速に受け入れ、建設業の人手不足を解消するために役立ちます。長期間の就労: 最大5年間、働き続けることができ、企業側も安定した人員確保が可能となります。 お気軽にお問い合わせくださいTEL. 029-896-5702 受付時間 9:00 ~ 18:00(土・日・祝日を除く)株式会社ジョイワーク茨城県土浦市中荒川沖町3番地3 203号メール:joywork.goto@gmail.com