特定技能「自動車整備」 制度概要については、「特定技能とは」をご確認ください。本ページでは16分野あるうちの「自動車整備」についてご説明いたします。 自動車整備自動車の日常点検整備、定期点検整備、特定整備、特定整備に付随する業務。jjいd ◆ 従事できる業務内容の範囲・自動車の日常点検整備、定期点検整備、特定整備、特定整備に付随する業務(電子制御装置の整備や鈑金塗装など)の基礎的な業務 ◆ 想定される関連業務 ・整備内容の説明及び関連部品の販売・部品番号検索・部内発注作業・ナビ・ETC等の電装品の取付作業・洗車作業・下廻り塗装作業・車内清掃作業・構内清掃作業・部品等運搬作業・設備機器等清掃作業 ◆ 対象とならない範囲・室内クリーニングやボディ磨きなどの・新車開発やエンジン設計などの研究職・CADを用いた製品設計や試作開発・エンジン、ブレーキ、電装系の点検・整備・法定点検(12ヶ月点検・車検整備など)・整備記録の記入や報告・分解・組立を含む実務作業 ◆ 試験について実施方法 :コンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式又はペーパーテスト方式により学科試験及び実技試験を行う。試験の範囲:特定技能1号評価試験の範囲は、自動車のシャシ、エンジンに関し、次に掲げる範囲とする。学科試験の科目:・ 構造、機能及び取扱法に関する初等知識・ 点検、修理及び調整に関する初等知識・ 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識・材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識実技試験の科目:・ 簡単な基本工作・分解、組立て、簡単な点検及び調整・簡単な修理・簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い問題数及び試験時間:学科試験は真偽法(○×式) 問題数は30問、試験時間は60分 実技試験 問題数は3課題、複数の設問を設け、試験時間は20分合否の基準:学科試験は正解数が出題数の65%以上 実技試験は得点合計が60%以上とする。 お気軽にお問い合わせください TEL. 029-896-5702 受付時間 9:00 ~ 18:00(土・日・祝日を除く)株式会社ジョイワーク茨城県土浦市中荒川沖町3番地3 203号メール:joywork.goto@gmail.com